利用規約
第1条 規約の適用
- この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ニーリー(以下「当社」といいます。)が運営する、駐車場を登録した者(以下「駐車場登録ユーザー」といいます。)が当該登録された駐車場を利用する者(以下「駐車場利用ユーザー」といいます。)に対して駐車場を貸し出すことを取り次ぐサービス「ワンデイパーク(One Day Park)」(以下「本サービス」といい、当社が運営する本サービスに関する情報サイトを「本サイト」といいます。本サービスには、本サービスに付随・関連する各種サービスも含むものとし、理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)の利用において、駐車場登録ユーザー又は駐車場利用ユーザー(以下あわせて「ユーザー」といいます。)又はユーザーになろうとする者に対して適用されます。
- 当社が、本サイトで提示する個別の利用条件、注意書その他の定めが存在する場合には、それらも本規約の一部を構成するものとします。
- ユーザー又はユーザーになろうとする者は、本規約に同意のうえ本サービス及び本サイトを利用するものとします。
第2条 会員登録
- 本サービスに基づく駐車場の登録を希望する者は、本規約の内容を承諾の上、当社が別途定める手続きにしたがって会員登録を申請するものとします。
- 当社は、第1項に基づく登録申請に関し、当社の裁量に基づいて登録の可否を審査し、登録を承認する場合にはその旨を通知します。会員登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします(以下、会員登録が完了した者を「会員」といいます。)。
- 当社は、審査の結果、申請者が次の各号のいずれかに該当する可能性があると判断した場合には、その登録申請を承認しないことがあります。なお、当社は、登録申請を承認しなかった場合において、その理由を説明する義務を負いません。
- 登録申請時の申告事項に、虚偽の記載、誤記、又は記入漏れがある場合
- 過去に会員登録を取り消されたことがある場合
- 制限行為能力者であり、会員登録の申請について法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意を得ていない場合
- 第19条(反社会的勢力との関係の禁止)に定める表明に違反する場合
- その他前各号に準じ、当社が会員として不適格と判断した場合
- 当社は、当社の裁量に基づいて、駐車場利用ユーザーに対し審査を行うことがあります。審査の結果、駐車場利用ユーザーが前項各号のいずれかに該当する可能性があると判断した場合には、本サービスの利用を認めないことがあります。
第3条 ID等の管理
- 当社は、会員に対し、ID及びパスワード(以下、IDとパスワードを総称して「ID等」といいます。)を付与します。
- 会員は、ID等を第三者に貸与又は譲渡することはできません。
- 会員は、ID等の使用及び管理について一切の責任を持つものとし、会員のID等が第三者に使用されたことで当該会員が被る損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 会員は、ID等が盗まれたり、第三者に使用されたりしていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
- 当社は、駐車場利用ユーザーに対し、ID等を付与する場合があります。その場合、駐車場利用ユーザーは前3項の規定を遵守するものとします。
第4条 駐車場の貸し出し
- 本サービスにおいて駐車場登録ユーザーとなろうとする会員は、自らが賃貸権限を有する駐車場、及び駐車場の利用可能日、時間等の必要な情報、資料等を、当社所定の方法で登録します。なお、当社との間での合意に基づき、当該登録の代行を当社に委託することもできるものとします。
- 駐車場の所有者(以下「オーナー」といいます。)から駐車場の管理を委託された者(以下「不動産管理会社」といい、駐車場管理会社を含みますが、これに限られません。)が、駐車場登録ユーザーとして、本サービスにおいてオーナーが所有する駐車場を登録する場合、不動産管理会社は、当社に対し、以下の事項を表明し、保証するものとします。当社は、不動産管理会社が当該表明及び保証に違反する場合には、当該駐車場のオーナー又は駐車場利用ユーザーその他の第三者とのトラブルその他一切の事項については一切の責任を負わないものとします。
- オーナーから予め契約締結の代理権を授与されていること又は個別の駐車場賃貸借契約についてオーナーの確認を経て手続を代行していること
- オーナーから予めサービス利用料等(第9条第1項に定義します。)を決定及び変更する権限を授与されていること
- オーナーから予め駐車場利用料金等(第9条第2項に定義します。)を代理受領する権限を授与されていること
- オーナーに対し、本規約上「駐車場登録ユーザー」が負う義務を遵守させること
- 当社は、登録された駐車場について、必要な範囲で立入調査、確認ができるものとし、当社が定める基準を満たしていると判断した場合は、当該駐車場について、本サイトへの掲載を許可します。
- 当社は、前項の場合のほか、本サービスの運営に必要と判断した場合には、必要な範囲で随時、駐車場について立入調査、確認ができるものとします。
- 駐車場登録ユーザーは、駐車場に関する情報について、常に最新の状態を維持するものとし、変更が生じた場合には直ちに当社に届け出るものとします。
- 当社は、駐車場登録ユーザーが登録又は掲載した内容又は表示について不適切であると判断した場合は、駐車場登録ユーザーに対して、当社の指示に従い変更、追加、削除等を行うよう求めるか、又は当社において変更、追加、削除等を行うことができ、駐車場登録ユーザーはこれに異議なく従うものとします。
- 駐車場登録ユーザーは、(i)当社が駐車場利用ユーザー又は駐車場利用ユーザーとなろうとする者に対して、本サービスの利用に関する契約及び駐車場賃貸借契約の契約締結の勧誘その他の案内をする目的、(ii)収納代行業務その他の本サービスにおける当社の業務の円滑な実施の目的、並びに(iii)当社が取引実績を紹介する目的のために必要な範囲において、当社が、駐車場登録ユーザーの商号その他の企業名、ロゴその他の商標を使用することを許諾するものとします。
第5条 駐車場の利用
- 駐車場利用ユーザーは本サイトにアクセスすることによって、駐車場情報をオンライン上で閲覧し、空車確認から駐車場の利用に係る申込、契約までを行うことができます。ただし、駐車場登録ユーザー及び当社は、駐車場利用ユーザーが希望する駐車場の利用ができることを保証するものではなく、駐車場登録ユーザーがやむを得ずキャンセルした場合、天災地変等の不可抗力、不正車両による占拠、他の駐車場利用ユーザーによる明渡し遅延、本サービスの運営に供されるシステムの故障又は不具合、その他の事由により、駐車場が利用不能となる場合等においては、駐車場を利用できない場合があり、駐車場利用ユーザーはこれを承諾するものとします。
- 駐車場利用ユーザーは、対人及び対物の自動車損害賠償責任保険及び任意保険に加入していなければ、駐車場の利用を申し込むことができません。
- 駐車場利用ユーザーは、駐車場登録ユーザーが駐車場について駐車可能な車両に関する基準を設けている場合は、当該基準に従うものとします。
- 駐車場利用ユーザーは、下記の車両を駐車することができません。
- エアロパーツ装着車両等、入出庫障害を起こすおそれのある車両
- 無登録車両、車検切れ車両等、その他の一般道路を走行することが禁じられている車両
- 自動車登録番号に覆いがされ、又は取り外されている車両等、登録番号自動認識装置による読取りが不可能又は困難な車両
- 自動車登録事項の変更があるにもかかわらず変更登録手続が完了していない車両
- 仮登録中の車両等、車体の特定が困難な車両
- 付属装着物等があり、接触により駐車場施設若しくは機器又は他の車両の損傷を発生させるおそれのある車両
- 大型特殊、建設用特殊等の特殊な用途の車両等で、駐車場施設又は機器に損傷を発生させるおそれのある車両
- 危険物、有害汚染物質、その他安全若しくは衛生を害するおそれのある物又は悪臭発生若しくは液汁漏出の原因となる物を積載した車両
- 前項の規定の適用に際しては、車両の付属装着物及び積載物、乗員等を含めて判断するものとします。
- 駐車場利用ユーザーは、駐車場の利用にあたり、以下の事項を誓約するものとします。
- 予約確定後に通知される駐車場の駐車番号、駐車区画図面及び駐車場写真で指定された駐車スペース以外の場所には駐車しないこと
- 荷物の積み下ろし、運搬、荷捌きなどを行う際は、当社、駐車場登録ユーザー、他の駐車場利用ユーザー、近隣などの迷惑にならないよう配慮すること
- 当社及び駐車場登録ユーザーの承諾なく、駐車場において駐車以外の行為(営業、宣伝、募金活動、署名活動等)を行わないこと
- 駐車場での車両停車後、エンジンを停止すること。エンジンの空ぶかし等の近隣の迷惑になる行為は行わないこと
- 駐車場で、大音響でのカーステレオ、乱暴なドアの開閉、夜間の大きな声での会話等、近隣の迷惑になる行為を行わないこと
- 駐車場において、ビン、缶、紙屑、吸殻、雑誌、生活ゴミ等を捨てないこと
- 駐車場において、飲酒、洗車等、迷惑になるような行為を行わないこと
- その他、当社、他の駐車場利用ユーザー又はその他第三者による駐車場の利用の妨げとなると当社が判断した行為を行わないこと
- 本条の規定に違反して車両を駐車したことにより、駐車場利用ユーザーに損害が発生した場合、駐車場登録ユーザー、オーナー及び当社は一切の責任を負いません。
- 本条の規定への違反の有無に関わらず、駐車場利用ユーザーにおける、駐車場内での車両、その付属装着物又は積載物の盗難、紛失又は毀損その他駐車場内で事故等について、駐車場登録ユーザー、オーナー及び当社は、一切責任を負いません。
第6条 駐車場賃貸借契約
- 駐車場の利用に係る契約(以下「駐車場賃貸借契約」といいます。)は、駐車場利用ユーザーと駐車場登録ユーザー(第4条第2項に定める場合にはオーナー。以下同じ。)との間で直接成立するものとします。当社は、駐車場賃貸借契約に係る取引を取り次ぐものであり、駐車場賃貸借契約の当事者となるものではありません。当社は、損害賠償責任、債務不履行責任その他一切の駐車場賃貸借契約の当事者としての責任を負わないものとします。
- 駐車場賃貸借契約は、当社が別途定める方法にしたがって駐車場利用ユーザーが予約の申込みを行い、予約完了通知が本サイトより当該駐車場利用ユーザー及び予約申し込みのされた駐車場の駐車場登録ユーザーに発信された時点又は当社が別途定める方法で予約完了の旨を当社が当該駐車場利用ユーザー及び予約申し込みのされた駐車場の駐車場登録ユーザーに通知した時点で成立します。
- 駐車場の空き状況につきましては、駐車場賃貸借契約が成立するまで常に変化いたしますので、当社は、空き状況の掲載内容を保証するものではありません。
- 駐車場の一度に予約して利用できる日数は、原則14日間を上限とします。ただし、当社又は駐車場登録ユーザーが別途上限日数を定め、当社所定の方法で当社及び駐車場利用ユーザーに通知又は明示をした場合は、この限りではありません。
第7条 駐車場利用ユーザーによるサービス利用料の支払い
- 駐車場賃貸借契約の成立に至った場合、駐車場利用ユーザーは、当社に対し、各駐車場詳細ページで定められたサービス利用料(駐車場賃貸借契約に基づき駐車場登録ユーザーに支払われるべき駐車場利用料金並びに本サービスの提供及び管理に係る対価として当社に支払われるべき管理料を含みます。)を、当社の別途指定する期限までに、当社に支払うものとします。お支払いはクレジットカードからできます。
- サービス利用料について支払期日を経過してもなお支払いがなされない場合、当社の指定する銀行口座又はコンビニ支払い票に基づき直ちに支払いを行うものとします。なお、支払期日経過後の支払いに伴う必要な手数料が別途発生する場合があります。
- 当社は、駐車場登録ユーザーから付与された代理受領権限に基づき駐車場利用ユーザーからサービス利用料に含まれる駐車場利用料金の支払いを受けるものとし、駐車場利用ユーザーが駐車場登録ユーザーに対して負担する駐車場賃貸借契約に基づく駐車場利用料金の支払債務は、当社の定める方法により駐車場利用ユーザーから当社に支払われた時点で履行が完了したものとします。
第8条 駐車場賃貸借契約のキャンセル
- 駐車場利用ユーザーによるキャンセル
駐車場利用ユーザーは、当社が別途定める方法にしたがい、利用日前日まで駐車場賃貸借契約をキャンセルすることが可能です。当日に駐車場賃貸借契約をキャンセルする場合、その理由の如何に関わらず、駐車場利用ユーザーには、サービス利用料の全額をキャンセル料としてお支払いいただきます。 - 駐車場登録ユーザーによるキャンセル
- 駐車場登録ユーザーは、駐車場賃貸借契約の成立後は、理由の如何を問わず駐車場賃貸借契約をキャンセルできないものとします。やむを得ず駐車場賃貸借契約のキャンセルが必要な場合、速やかに当社に連絡するものとします。この場合、駐車場登録ユーザーは、当社に対し、当社が別途定めるキャンセル料を支払うものとします。
- 駐車場登録ユーザーの責めに帰すべき理由なく駐車場が利用できなくなった場合(天災地変等の不可抗力、不正車両による占拠、他の駐車場利用ユーザーによる明渡し遅延、本サービスの運営に供されるシステムの故障又は不具合を含みますがこれらに限りません)、当該駐車場に関する駐車場賃貸借契約は自動的にキャンセルされるものとし、当社は、当該駐車場賃貸借契約の当事者である駐車場利用ユーザーに速やかに連絡するものとします。
- 前項の定めに従い駐車場利用ユーザーが駐車場を利用できなかった場合、前条第1項に定める駐車場利用ユーザーのサービス利用料の支払い義務は発生しないものとし、支払済みのサービス利用料は当社指定の方法で駐車場利用ユーザーに返金するものとします。
- 前項に定めるほかは、駐車場登録ユーザー及び当社は、当該キャンセルにより生じたいかなる損害も補償しないものとします。
第9条 当社から駐車場登録ユーザーに対するサービス利用料等の精算
- 当社は、駐車場登録ユーザーのために、サービス利用料、キャンセル料その他駐車場利用ユーザーが当社に対して支払う金員(以下「サービス利用料等」といいます。)のうち、駐車場利用料金その他駐車場利用ユーザーが駐車場登録ユーザーに対して支払うべき金員について、駐車場利用ユーザーから代理受領する権利を有するものとします。但し、当社は、これらの金員を回収する責任を負うものではありません。
- 駐車場利用ユーザーが支払うサービス利用料等のうち、駐車場利用料金その他当社が駐車場登録ユーザーに対して支払うべき金額(以下「駐車場利用料金等」といいます。)については、駐車場登録ユーザーと当社の間において別途協議により決定されます。
- 当社は、駐車場登録ユーザーに対し、駐車場利用料金等を、累積額が 3,000 円以上(消費税等込)になった月、又は別途当社と駐車場登録ユーザーで合意した期間の最後の月の翌月末日までに、駐車場登録ユーザーが別途指定する口座に振り込んで支払うものとします。ただし、振込手数料は駐車場登録ユーザーが負担するものとし、駐車場利用料金等の累積額が振込手数料を下回る場合には、当社は、駐車場利用料金等の振込を行わないものとします。
- 前項の規定にかかわらず、累積額が 3,000 円未満(消費税等込)の場合、又は別途当社と駐車場登録ユーザーで合意した期間の途中の場合であっても、駐車場登録ユーザーが希望又は退会するときは、当社は、駐車場利用料金等の累積額を、駐車場登録ユーザーが希望する月の翌月末日までに支払うものとします。
第10条 「キャンセル待ち予約」機能について
- 本サイトでは、空き区画(車室)が存在しない満車稼働の駐車場に対し、当該駐車場の区画(車室)に解約が出た際に、空き情報の通知及び申込手続きのお知らせを受領できる予約サービスを提供いたします。(以下「キャンセル待ち予約」といいます。)
- キャンセル待ち予約は、空き情報の通知及び申込手続きのお知らせを受領できる機能であり、当該区画の契約及び利用を保証するものではありません。
- 同一駐車場に対し、複数のキャンセル待ち予約が入っている場合は、空き情報の通知及び申込手続きのお知らせを複数の駐車場利用ユーザーに同時に通知するものとし、申込手続きを先着で完了した駐車場利用ユーザーのみ契約手続きに移行できるものとします。(ただし、申込完了後の契約手続き可否の審査により移行できない場合があります)
第11条 不正利用
- 駐車場利用ユーザーが利用予約を行わずに駐車場を使用していることが発覚したとき又は正規の駐車スペース以外の場所へ駐車したときその他駐車場登録ユーザーが不正な駐車方法と認めたときは、駐車場登録ユーザーは、警察に通報するとともに、駐車場登録ユーザーに生じる損害を回避するために必要な措置を採ることができるものとします。なお、当社は、駐車場登録ユーザーに対し、当該措置を講じる義務を負いません。但し、駐車場登録ユーザーと当社で別途合意した場合、駐車場登録ユーザーが行う当該措置に協力しまたは駐車場登録ユーザーを代理してこれらを行うことがあるものとします。
- 前項の場合、駐車場利用ユーザーは、駐車場登録ユーザーに対し、生じた全ての損害を賠償するほか、当社に対し、違約金として通常支払うべきサービス利用料(消費税込)と同額を支払うものとします。
- 駐車場利用ユーザーが利用日数を超過して無断で駐車している場合も、前二項の規定が適用されるものとします。
第12条 禁止行為について
- ユーザー(ユーザーになろうとする者を含み、以下同様とする。)は、本サービスの利用にあたり、次の事項のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為を行ってはならないものとします。
- 法律、法令、公序良俗、に反する行為又は犯罪行為に関連する行為
- 不正(他人へのなりすまし、著作権の侵害等)若しくは不適切(虚偽情報の入力等)な行為
- 当社、他のユーザー又は第三者の知的財産権、著作権、肖像権・プライバシーの権利、その他の権利又は利益を侵害する行為
- コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
- 本サービス又は本サイトの運営を妨げる行為
- 当社が本サービス又は本サイト上で提供する情報・サービス等を不正の目的をもって利用する行為
- 当社の名誉・信用毀損又は財産権の侵害等の行為
- 当社が認めた方法以外で、本サービス、本サイト又は本サイトに掲載された情報・サービスを商業目的又は本サービスの利用目的以外で利用する行為
- 不当な目的又は態様でのクローリング及びスクレイピング、並びにリバースエンジニアリング、逆アセンブルを行う行為、その他の方法でソースコードを解読する行為
- その他当社が不適切、不適当と判断した行為
- 前項の行為によって、当社又は第三者に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償する責任を負うものとし、当社及びその他の第三者に損害を与えないものとします。
- 当社は、ユーザーの行為が第1項各号のいずれかに該当すると判断した場合、又はユーザーが本規約に違反するものと判断した場合、事前に通知することなく、本サービスの利用を制限・停止し、その他必要な処置を行うことができることとします。当該制限・停止等によりユーザー又は第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切責任を負いません。
第13条 本サービスの一時停止について
- 当社は、次の事項のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。なお、当該停止又は中断をした場合であっても、当社は、ユーザー又は第三者に生じた損害について一切責任を負いません。
- 本サービスの仕様変更又は保守作業を行う場合
- コンピューター、通信回線等が事故により停止する等、本サービスに係るシステムに障害が発生した場合
- 当社以外の電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止することにより、本サービス及び各種サービスの提供を行うことができない場合
- 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災事変その他非常事態が発生、又は発生するおそれがあるため、本サービスの運営が困難となった場合
- その他、当社が本サービスの停止又は中断が必要であると判断した場合
- 当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。なお、当該終了をした場合であっても、当社は、ユーザー又は第三者に生じた損害について一切責任を負いません。
第14条 著作権について
- ユーザーは、本サービス又は本サイトを通じて提供されるすべてのコンテンツについて、当社の事前の承諾なく著作権法で定める個人の私的利用の範囲を超える使用をしてはならないものとします。
- 本条の規定に違反して紛争が生じた場合、ユーザーは、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社又第三者に一切の損害を与えないものとします。
第15条 免責について
本サービス及び本サイトの利用は、ユーザー自身の判断と責任において行っていただきます。ユーザーは、以下に掲げる事項について同意のうえ本サービス及び本サイトを利用するものとします。
- 当社は、本サービス又は本サイトを利用することにより、ユーザーが期待した内容の駐車場賃貸借契約を締結できることを保証するものではありません。本サイトは現状有姿で提供されるものであり、当社は、本サイトで提供している一切の情報について、その商業的有用性、正確性、真実性、完全性、有用性、継続性等について保証を行わないものとし、これらに関する一切の責任を負いません。
- ユーザーは、本サービスを利用することが、ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、ユーザーによる本サービスの利用が、ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではなく、これらに関する一切の責任を負わないものとします。
- ユーザーが保有する情報の損失、遅延、誤送、又は第三者による情報の改竄等により発生した損害、ユーザーが本サービス又は本サイトを利用し、又は利用できないことによって被った損害(ソフトウエア、ハードウエア上の事故、コンピューター・ウィルスによる汚染、データの滅失・毀損等の一切の損害・不利益等)について、当社はそれに対する一切の責任を負いません。
- ユーザーからのお問い合わせ等がインターネット上の不具合・事故等により当社に着信しなかった場合、当社はそれに対する一切の責任を負いません。
- 本サービス又は本サイトの利用に起因するユーザーと第三者間の一切の紛争については、ユーザーの責任において処理及び解決するものとし、当社はかかる紛争について何ら責任を負いません。
- 本サイトから他のwebサイトへのリンク(バナー広告を含む)、他のwebサイトから本サイトへのリンク(バナー広告を含む)が提供されている場合でも、当社は、本サイト以外のwebサイト及びそこから得られる情報に起因する損害について、一切責任を負いません。
- 本サービスは、ユーザーに連絡することなく、当社の判断により変更・中止等ができるものとします。その場合でも、当社はユーザー又は第三者に対して一切責任を負いません。
- 当社は、駐車場賃貸借契約の当事者となるものではなく、駐車場賃貸借契約に関する他のユーザーその他の第三者とのトラブルについては一切の責任を負いません。
- 本サービス又は本サイトを利用したことによりユーザーが損害を被った場合であっても、当社は一切責任を負いません。
- 前各項の規定は、当社に故意・重過失がある場合にはこの限りでありません。なお、本サービスに関連し、当社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って過去3ヶ月の期間にユーザーから現実に受領した費用又は当社からユーザーに支払った費用の総額を上限とします。
- 前項にかかわらず、ユーザーが個人(事業として又は事業のために契約の当事者となる場合におけるものを除く。)であるときは、前各項の規定は、当社に故意・過失がある場合にはこの限りでありません。なお、その場合において、本サービスに関連し、当社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って過去3ヶ月の期間にユーザーから現実に受領した費用又は当社からユーザーに支払った費用の総額を上限とします。
第16条 ユーザーの賠償等の責任について
- ユーザーは、本規約に違反することにより、又は本サービス若しくは本サイトの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
- ユーザーが、本サービス又は本サイトに関連して、他のユーザーその他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。
- ユーザーによる本サービス又は本サイトの利用に関連して、当社が、他のユーザーその他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、ユーザーは当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
第17条 ユーザー資格の停止及び取消し
- ユーザーが次のいずれかに該当するときには、当社は当該ユーザーに事前に何らの通知又は催告することなく、ユーザー資格の停止・取消しを行うことができるものとします。
- 当社に対する申告内容又は届出内容に虚偽の事項があったとき
- サービス利用料その他の金銭債務の履行を遅滞し、又は履行を拒否したとき
- 本規約に違反したとき
- 差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てを受けたとき
- 破産手続、民事再生手続、会社更生手続若しくは特別清算手続の開始を申し立て、又はこれらの申立てを受けたとき
- 解散を決議し、又は任意整理を開始する旨を対外的に公表したとき
- 自ら振り出し、引受を行い、又は保証を行った手形又は小切手が不渡りとなったとき
- 他のユーザーに著しく迷惑を掛ける行為を行ったと当社が判断したとき
- 第19条(反社会的勢力との関係の禁止)に定める表明に違反する事実が判明したとき
- その他前各号に準じ、当社がユーザーとして不相当と認める事由が生じたとき
- 死亡若しくは行方不明となったとき、又は当社からユーザーに宛てた通知が届出の連絡先に到達しないとき若しくは当社からの通知の受取を拒否したとき
- その他前各号に準じ、当社が停止又は取消しが必要であると判断したとき
- 当社は前項によることなくユーザーに対して3ヶ月前に書面又は電子的手段で通知することによって、ユーザー資格の停止又は取消しを行うことができるものとします。
- ユーザーがユーザー資格を停止された場合、当社が指定する期間中、当該ユーザーは、本サービスを利用することができないものとします。
- ユーザーがユーザー資格を取り消された場合、当該ユーザーは、当社に対する債務の期限の利益を喪失し、当該時点で発生しているサービス利用料その他の金銭債務等当社に対して負担する債務の一切を一括して直ちに弁済するものとします。なお、ユーザーが退会した場合においても同様とします。
第18条 個人情報の取り扱いについて
本サイトにおける個人情報の取り扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーによるものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。
第19条 反社会的勢力との関係の禁止
- ユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- ユーザーは、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
- ユーザーが前二項の表明に反している可能性があり、調査を要すると当社が判断した場合、ユーザーは、その調査に協力し、これに必要と判断する資料を提出しなければなりません。
- 当社は、第1項及び第2項の表明に反して、ユーザーが暴力団員等あるいは第1項各号及び第2項各号の一にでも該当することが判明したときは、何らの催告をせず、本規約に基づく一切の契約を解除することができ、ユーザーはこれになんら異議を申し立てないものとします。なお、この場合、ユーザーは、期限の利益を喪失し、直ちに当社に対する債務の弁済を行うものとします。
第20条 規約の変更について
当社は、当社が必要と判断する場合、本サービスの目的の範囲内で、本規約を変更することができます。その場合、当社は、変更後の本規約の内容及び効力発生日を、本サイト又は当社ウェブサイトに表示し、又は当社が定める方法によりユーザーに通知することで周知します。変更後の本規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。
第21条 本規約の譲渡等
- ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- ユーザーの本サービスにおける利用権は、第三者に相続させることはできません。
- 当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの情報その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第22条 準拠法と管轄裁判所について
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
2025年3月1日 制定
2025年8月25日 改定
2025年10月30日 改定
株式会社ニーリー